未分類」カテゴリーアーカイブ

議会運営委員会、傍聴しました。(2016.9.1)

本日、明日の9月定例会招集に先駆けて議会運営委員会が開かれ、請願・陳情に関わる部分を傍聴してまいりました。今定例会に提出されたのは、請願1件と陳情2件で、陳情は2件とも付議されることが決まりました。(請願は、議運での審査を経ずに付議されることになっています。)

今回付議される請願・陳情とその付託先の委員会は次の通りです。

◎請願第5号
個々の議員の「議案に対する賛否の公開」を求める請願
→議会運営委員会

◎陳情第4号
指定難病以外の難病・疾病対策の充実に関して国等への意見書の提出を求める陳情
→健康福祉常任委員会

◎陳情第5号
学校給食の残渣の資源化を全校に拡大することを求める陳情
→教育環境常任委員会

Share Button

【コラム】今定例会より、「決算・予算に関する討論」に時間制限が設定されることに

明後日から始まる9月定例会より、決算・予算に関する討論に時間制限が取られるようになりました。今まで、討論時間に関する明確なルールはなく、各会派(無所属の場合は各議員)30分を目途とされてきました。

今回、会派の人数に10を足した数が、討論の時間と規定されました。(無所属の場合は10分)

会議時間の短縮も重要なことかと思いますが、予算・決算という重要かつ論点の幅広い問題についての討論時間が10分20分というのは果たして適切な時間なのでしょうか…。

何名かの議員のブログ記事や会派のページで、このことに関して書かれていますのでご紹介いたします。

私が確認できたのは、すべて時間制限に反対の立場からの記事でした。記事がアップされた順に紹介いたします。

◎中田京議員
「10分ではできない!! 予算決算への討論時間に制限」|松戸市議 中田 京 の 「やっぱり言いたい!」
http://kyo-nakata.at.webry.info/201608/article_1.html

◎関根ジロー議員
「前代未聞!松戸市議会 自民・公明系会派が討論時間を制限」|松戸市議会議員 関根ジロー 公式ブログ「One! Toukatsu! 東葛政令市構想」Powered by Ameba
http://ameblo.jp/sekine-jiro/entry-12193648431.html

◎日本共産党
「議会の自殺行為=討論時間制限の暴挙・・・松戸市議会議運」|主張と活動 – 日本共産党松戸・鎌ケ谷地区委員会
http://jcp-matsukama.main.jp/index.php?%E4%B8%BB%E5%BC%B5%E3%81%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95

◎増田かおる議員
「おかしくないですか??松戸市議会…&お知らせとお願い」|増田かおる通信
http://masudakaoru.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-24e4.html

Share Button